SNS断ちをしてもうすぐ一か月。みなさんに共有したいことがたくさんあります!

育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。(プロフィールはこちら

SNS断ちを実行して早くも一か月が経とうとしています。あっという間の一か月でした。本当に。なんかちょっとさみしくなってきました(笑)実はそのくらい快適な時間を過ごせていたんです。

SNSによるメンタルへの影響とは

SNS断ちをしている間に、SNS利用によるメンタル面への影響について様々な研究データを調べてみました。これらのデータについてのお話はまとめて「SNSとの付き合い方講座」として限定公開する予定です。

今その動画を作っている最中。子育てとSNSの関連についてもお話していますよ。あと、夫婦関係についても。パパやママも聞いて損はないお話になるはず!

どの研究を見ても、結局SNSはやらない方が良いみたいな結論が多く出てるんですよね。なんかもう最初に結論言っちゃうけど(笑)

もちろんメンタル面を見ればの話ですよ。SNSは本当に便利なツールですからね。活用しない手はないと思います。私だってお仕事のことを考えたらSNS辞めたくないですもの。

SNS断ちをしてみて感じたこと、気付いたこと

ただ、実際SNS断ちしてみて本当に今充実していますよ。SNSばかり見ていた頃の私は本当に時間を浪費していましたからね。

時は金なり。大事な時間を無駄にはしたくないですよね。

SNSを利用すれば、世界中の人と家にいながら出会うことができるし、その分時間が削減されているような気がしていたけど、実際はその逆だったような気がします。

上手に使えば営業マンいらずになるかもしれないけど、私みたいにSNSに依存していると完全に時間をロスしていたなと思います。SNS辞めてからの方が断然仕事がはかどりましたからね(笑)むしろ今まで何やってたんだか(-_-;)

みんなに知って欲しい!SNS断ちの効果

このSNS断ちの効果、みんなに知って欲しいって思います。ただ、この記事読んだだけでは全然伝わらないですよね。だから私の言葉で伝えたい。

まだ日程決めていませんが、まずは体験談を先行してインスタライブとツイキャスで配信します。時間は30分くらいを予定してます。

《日程決定しました!!》
〇6月6日(木)21:00~インスタライブ
https://www.instagram.com/haru4na30/ 

〇6月7日(金)21:00~ツイキャス
https://ja.twitcasting.tv/4haruna30 

それと同時かその後に、体験談プラスSNS利用のメンタルへの影響のデータや、SNSとどうやって付き合っていくのが良いのかということをまとめた講義動画を公開します。

ただ、この動画は限定公開にします。

LINE@にご登録いただいている方にはURLをお送りします。まだ配信日決めていませんが、6月中には配信できる予定です!最初はオンラインセミナーみたいにしようかと思ったんですが、それだとみなさんの時間を拘束しちゃうし私の時間も拘束されてしまう。

だったら講義動画一本撮って、みなさんがお好きなときに再生して見れた方が都合よくない?私もその方が撮り直しもできて都合が良い(笑)

しかも申し込みも何気にめんどうですよね。LINE@の登録だったら簡単じゃないですか。動画見たらあとでブロックしてしまうこともできるし。(いや、しないでもらえた方がうれしいけど)

今回の動画は無料です。インスタライブもツイキャスももちろん無料で見れるし、LINE@はそもそも登録するだけなら無料だしね。また配信日決めたらお知らせします!!

よし!動画編集がんばるぞ~!!

SNS断ちして一週間。忙しければSNSは全く気にならない!?

育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。(プロフィールはこちら

5月1日からSNS断ちをすると宣言をして、実際に今SNSを中断しています。もうすぐ一週間というところですね。そんなわけでここまでの途中経過をお話します。

忙しいとSNSは普通に忘れる

5月1日に日付が変わる前に、まずスマホとPCからSNSのアイコンを削除しました。アンインストールではなく、アイコンを消しただけ。これで簡単にアクセスできなくなります。

ですが、じつはこの連休中は予定が結構入っており、プライベートが忙しくてSNSのことを気にかける時間があまりありませんでした。なので、忙しくしていればSNSなんて普通に忘れます(笑)

忙しくてできれば早く休みたかったので、SNSチェックをする時間がないだけですごくゆっくりできたかんじはしますね。寝る時間も早かったし、朝目覚めてからのSNSチェックをしないだけですごくゆとりがあった気がします。

SNSより楽しめるものがあれば必要ないのかな?

まだ一週間なのではっきりとはわかりませんが、SNSより楽しめるものがあったり、他に夢中になれるもの、他に集中すべきことややるべきことがあれば、SNSはほとんど気にならないな。というかんじです。

今のところ「SNSやりたくてしょうがない!!」みたいな衝動に駆られることもないです。というか、今まで惰性でSNSを開いていたのかな?と思ったのが正直な感想。

とりあえずこの調子でSNS断ちを続けてみて、心境の変化などをお伝えできればと思います。

いずれ体験談はまとめて配信します。前からお伝えしているとおり、ツイキャスとインスタライブでの配信を予定しています。日時は決まり次第記載するので待っててね。

 

 

SNSがメンタルヘルスに影響してる!?SNS断ちして実験してみることにしました

育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。(プロフィールはこちら

もうすぐ平成が終わります。平成最後の○○っていうフレーズ流行りましたね~。ちなみに平成最後の日である4月30日は私の誕生日!!35歳になります!ついにアラフォーです♪

そんな節目に新たな一歩を踏み出すことにしました!

SNSがメンタルヘルスに影響してる

5月1日から5月31日までの一カ月間、SNSを中断することにしました。いわゆるSNS断ちというやつです。

私も仕事のためにSNSは活用していて、主にtwitter、Facebook、Instagramをやっています。この3つを中断することにしました。

SNSの利用がうつ病などのメンタルヘルスに影響を与えているというデータがあります。まぁ研究しなくてもそうだろうなという感覚はありますけどね。依存性もあると思います。私が依存してますから(笑)

もう暇があると情報収集のためにSNS見ちゃう。そういう人多いですよね。中には他人のSNS見て「みんな幸せそうなのになんで私だけ・・・」と歪んだ認知をしてしまうこともあります。

SNSの利用時間や利用頻度も関係しているらしいのですが、実際にSNSをやめてみたらどんな変化があるのか、どんな実感があるのか体験してみたくなったので、今回令和に切り替わるこのタイミングでやってみることにしました!

体験はみなさんにフィードバック

一カ月SNS断ちを決行して、その結果というか体験談はみなさんにフィードバックしたい。各種SNSでライブ配信と、zoomによる「SNSとの付き合い方講座」をやろうかと思っています。

ライブ配信は誰でも視聴可能。講座は内容にボリュームを持たせてお申込み制にしようと思っています。

どちらもオンラインで参加できるので、秋田に住んでないんですけどっていう方もお気軽にご参加ください!!せっかく実験するんだから良いお話ができるように頑張ります!!

ブログとLINEは継続します

こちらのブログとLINE@は引き続き配信しますので、お問い合わせなどは今まで通り対応します!それを中断したら仕事になりませんからね(笑)

ぜひぜひLINE@も友達登録してくださいね。

子育てが孤育てになってない?子どもはみんなで育てよう!!~児童虐待防止全国ネットワーク シンポジウムに参加して

育児ストレス悩み相談室の若狭です。

2/4(日)に行われた児童虐待防止全国ネットワークのシンポジウムに参加してきました。

テーマは「メンタルヘルス問題を持つ親のもとで生活する子どもへの支援」ということで

東京都立小児総合医療センターの田中哲先生をはじめ、

精神科訪看護をしている有限会社オラシオンの辻本直子先生、

鈴鹿医療科学大学の土田幸子先生、葛飾区子ども総合センターの坂入健二先生によるお話。

 

精神保健の分野だけではなく、児童福祉の観点も持ち連携が必要であることを再認識しました。

虐待を防止するためには親御さんの心のケアだけではなく、

子どもに対するケアも必要。それはみなさんお分かりかと思います。

でも、担う機関が別々に存在するんですよね。

だから当事者も、周囲もどこに相談すればいいのかわからない。

その結果発見が遅れて取り返しのつかないことになってしまう。

そうならないためにも、精神保健と児童福祉の連携が必要なんです。

 

お話を聞いていて、行政の対応だけではメンタルヘルス問題を抱えている家庭への援助には

限界があることを痛感しました。

もちろん行政も何もしていないわけじゃない。

通告を受けたら訪問するし、実態を把握するために奔走してくれてます。

でも、やっぱり多いのは面談拒否。

誰にも頼りたくない。SOSを出せない人が多いんですよね。

 

行政のできないところは民間企業が補足する。

今会ってくれない家庭でも継続的に訪問して機会を待つ。

誰であってもそうだけど、心を開くまでには時間がかかりますよね。

時間をかけて信頼関係を築いていくしかないんです。

 

特に印象的だったのは田中先生のお話です。

人間は哺乳類の中でも未熟な状態で生まれてきます。

動物は生まれたその日から自分で立って歩きます。

でも人間の赤ちゃんは立って歩くどころか、寝返りすらできませんね。

 

人間は他の動物と比べて1年早く生まれているんです。

先生はこの早く生まれた1年の間で経験することが

人間にとって必要なものなのだろうとおっしゃていました。

お腹の中にいてはできないこと。それが

「見る」ことだそうです。

赤ちゃんは周りの大人の目を見て

その目がちゃんと自分を見ているのかを感じ取っているんです。

 

また、人に預けるということもお腹の中にいたらできません。

動物の中でも母親が自分以外に子どもを預けて育児をするのは

これも人間だけのようです。

ワンオペ育児の問題などから見られるように

一人で子育てをしている人が多くいます。

まるで人に預けることが悪いことのように捉えてしまっている人もいます。

でも本来私たちはみんなで子どもを育てていくという文化を持っているんですよ。

子どもはコミュニティの中で育てるもの。

今は共同で子どもを見ることが難しくなっているんです。

だから母親ひとりの負担が増えてしまう。

その結果追いつめられてメンタルヘルスに支障をきたしたり

悲しいことが起こってしまったりするんです。

 

子どもはコミュニティの中で育てるもの!!

このことを私たちは啓発していかなきゃいけないのかなって思いました。

子どもを預けることができて健康ともおっしゃっていましたね。

 

そして、私たちカウンセラーにとって大事だと思ったお話が

援助をする側は

「この人との関わりだったら話しても大丈夫かな」と思える人になる。

これが大事だということです。

困ったときにSOSを出せる関係になることが何よりも必要な役目なんです。

 

今回のシンポジウムに参加して

パパとママを支えるカウンセラーとして知識が深まったと同時に

まずは私自身が安心してなんでも話せる人にならなければと

改めて考えるきっかけとなりました。

 

「虐待なんて自分とは無縁だわ」と思っているあなたも

「もしかして虐待してしまうんじゃ・・・」と不安なあなたも

一人で抱え込んでいるとどんどんSOSを出せなくなってしまいます。

そうなる前につらい気持ちや不安な気持ちは

気軽な電話カウンセリングで出してしまいましょう!!

いつでもご相談お待ちしていますよ。