子育てと仕事の両立・・・プロに相談して良かった♪カウンセリング体験談

育児ストレス悩み相談室の若狭春奈です。(プロフィールはこちら

今日は私が専門カウンセラーとして所属しているボイスマルシェに寄せられたカウンセリング体験談をご紹介します!!

https://www.voicemarche.jp/reviews/file5388

まゆさん(30代)

子育てと仕事の悩みを相談しました。

良かった点

初めて利用しましたが、とても良かったです。
主人に話しても余計モヤモヤするだけで、誰に話したらいいか分かりませんでしたが、もっと早く利用すれば良かったです。
話を聞いてくれて、自分の中の答えを明確化させてくれる事で、こんなに気持ちが楽になるなんて、驚きました。
答えは自分の中にある、と先生に言われた時に、その答えの自信をつけさせてくれて、ありがとうございます!と思いました。
また悩んだ時は相談したいです。

こんな人におススメ!
子育てに自信が持ててない方や、何となく答えはあるんだけど、ずっとモヤモヤ悩んで決断できない方

 

まゆさんありがとうございます!!
子育てと仕事の両立、やはりみなさん悩まれますよね。
私は元保育士なので、働きながら子育てするママたちをたくさん見てきました。

本当に大変だと思います!!みんなみんな本当にがんばっていると思う!!

結婚して妻になり、子どもが生まれて母になり
独身の時とは役割が変わっていきますから考えも変わっていく。
そういう中で、今自分が大事にしたいものは何なのかが
時々わからなくなってしまうんですよね。

カウンセリングの良いところはこんがらがってしまった自分の考えを
ひとつひとつ確認することで解きほどいていけるから
最終的に自分がどうしたいのかが見つかるようになるんですよね。

その解きほどくスピードには個人差があって
たくさん絡まっていれば時間はかかるし
ある程度ほぐれた状態からスタートすれば
短い時間でほぐれていくこともあります。

なのでカウンセリングの効果の実感というのは人それぞれなのですが
こうやって体験談を書いていただけるのは本当にありがたいです。

もしカウンセリングを受けてみようか迷っている方は
他の体験談も参考にしてみて頂ければと思います♪
体験談は下記からどうぞ
https://www.voicemarche.jp/advisers/785/reviews

 

女性専用カウンセリング「ボイスマルシェ」にて新人賞と「妊娠・子育てテーマMVP」を受賞しました!!

育児ストレス悩み相談室の若狭春奈です。(プロフィールはこちら

先日、私がカウンセラーとして所属しているボイスマルシェにて「2017年新人賞」と「妊娠・子育てテーマMVP」を受賞しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がボイスマルシェに参加したのは昨年の6月。ボイスマルシェには約500名以上の相談員が在籍しています。それぞれ得意テーマがあり、私は「妊娠・子育て」のテーマ(主に乳幼児の子育てや育児ノイローゼなど)の悩みを扱っています。その中での受賞ということなので本当に光栄です!

思えば表彰状なんてものを頂く機会が少なかったので、目に見える形での成果を上げられたのは人生初かもしれません。

スポーツもやらないし、そもそも勝負ごとに対する興味もあまりなかった私は、誰かと張り合ったり競い合ったりすることが全然ありませんでした。

この賞も「本当に私のかな?」と思って名前を確認したくらいです(笑)

中には誰かと張り合うことがモチベーションになり、成果が上がるタイプの人もいるかもしれません。ただ、私は根っからのマイペース人間。自分のやりたいことを自分のやりたいペースで進められないとダメなタイプです。(ただのワガママとも言えますね)

でもそんなマイペースでも、大成功を目指すのではなく、小さな成功を積み重ねてきたのがこうやって成果に結びつくこともあるんだなと実感しました。

カウンセリング業は口コミされにくいと言われています。なかなか悩みを相談したことって人に言いづらいですからね。だから私のことを評価してくださったり、レビューを書いていただける方がいるなんて本当にありがたいこと。それもこれもボイスマルシェが匿名であることが鍵だと思うんですよね。

自分のプライバシーがしっかり守られて、なおかつ家から気軽に相談できる。これは相当メリットです。特に私が扱っている子育ての相談に関しては、クライエント様が子育て中ですからね。時間を作ることも難しいんですよ。

その点ボイスマルシェは申し込み方法も簡単だし、話したい!っていうときにすぐに話せる相手を見つけることが可能です。

ぜひぜひ相談しようか迷っている方がいたら、一度ボイスマルシェのページを見てみてください。私以外にも頼りになる先生方がたくさんいます!!

欲を言えば子育て中のお悩みでしたらMVPの私にお任せください!!お力になれることがあると思います!!
専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

 

兄弟姉妹がいると子どもとの接し方が難しい!カウンセリング体験談

育児ストレス悩み相談室の若狭春奈です。(プロフィールはこちら

今日は私が所属しているボイスマルシェで以前に頂いたカウンセリングの体験談をご紹介します。
体験談はこちらから

https://www.voicemarche.jp/reviews/file5358

 

トモさん(30代)

長女との関係について相談しました。

●良かった点

まとまりのない話をしてしまいましたが、丁寧に聞いていただき、要所要所で適切なアドバイスも頂くことが出来ました

●こんな人におススメ!

子育てで悩みのある人、話を聞いてもらいたい人

 

トモさんありがとうございます!!
兄弟姉妹がいると、子育ての大変さの種類が変わるというか、1対1のときとはまた違う「思い通りに行かない感」があるんですよね。私自身が長女なのでとてもわかります。私の母も私との関係に悩んだらしいですから。

第一子は本当に初めての子育てになるのでどうしてもわからないことが多くて不安になったりイライラしたりしてしまいますね。モデルがいないですからね。

私が保育士の頃、「3番目は何もしなくても育つよ」なんて言う話をよく聞いていたのですが、何もしなくても育つというか、ママ自身が子育てに慣れてくるから何もしなくても育ったような気がするみたい。

一人目は慎重だけど、二人目からはちょっと適当になったという話もよく聞きます。「今はできなくてもそのうちできるようになるからいいか♪」って余裕が生まれてくるんです。すべては経験から培ったもの。ママの努力のたまものなんですよ。

ちなみに、私の母も私との関係に悩んだときに電話で育児相談をしたと言っていました。話を聞いてもらってアドバイスをもらってから私の様子も変わってきて上手くいくようになったのだそうです。

話を聞いてもらうと心が軽くなりますし、そうなると子どもとの接し方も変わりますから子どもの姿も変わってくるんです。すごくわかりやすい変化。

みなさんも子どもとの接し方に悩んでいたら一度お話してみませんか?ボイスマルシェは女性専用で匿名で相談が可能です。システムを使っての通話になるので、カウンセラーには連絡先も知られる心配がありません。

上手く話せるか心配・・・という方も、ゆっくり少しずつお話頂いて構いません。矢継ぎ早に質問したり一方的にアドバイスしたりはしませんからご安心ください。

 

 

自分のペースで話すことで癒される。カウンセリング体験談

育児ストレス悩み相談室の若狭春奈です。(プロフィールはこちら

今日は私が所属しているボイスマルシェで以前に頂いたカウンセリングの体験談をご紹介します。
体験談はこちらから
https://www.voicemarche.jp/advisers/785/reviews

 

タケダさん(30代)

育児や家庭でのイライラについて

●良かった点

ありがとうございました。
話をとてもよく聞いていただけるカウンセラーの方と話したのは初めてです。いつも話すのが遅いせいか私が話す前にカウンセラーの方が一方的にお話されて、聞きたかったことや話したかったことが聞けずに終わるので、今回は嬉しかったです。

●こんな人におススメ!

ゆっくり話を聞いて欲しい方や育児に悩んでいる方。

タケダさんありがとうございます!イライラした気持ちを言葉で言い表すって難しいものです。でもじっくりと気持ちに向き合って自分のペースで話すことで、徐々に気持ちが落ち着いていきます。私自身、お話しているうちにタケダさんの声が明るくなっていくのを感じて嬉しく思いました。また悩まれることがあればいつでもお話ししましょうね。

私は、ボイスマルシェで子育て中の悩みを中心に電話カウンセリングを行っています。匿名で相談できるので初めての方でも安心してお話ができますよ。タケダさんのように育児に悩んで話をじっくり聞いて欲しいという方は、一度お話してみませんか?

ボイスマルシェマルシェでのご予約はこちらから ※女性専用です
https://www.voicemarche.jp/advisers/785

セクハラ、パワハラに振り回されず仕事に集中したいので前向きに諦めてみた

育児ストレス悩み相談室の若狭です。

最近”MeeToo運動”なるものが話題ですね。

セクハラやパワハラを受けたら声をあげていこう!!というもの。

SNS上で「私も経験あり」という意思表示として生まれたMeeTooというタグ。

確かに働く女性が泣き寝入りするなんておかしいですもんね。

 

今までセクハラやパワハラを声に出して訴えづらかった背景として

やはり仕事に差し支えることや

恥ずかしさや屈辱感があって黙っている人が多かったと思われます。

 

私自身もセクハラやパワハラの経験を振り返ってみたのですが

私、女性の職場にお世話になることが多かったこともあり

幸せなことにそういう経験がないんです。

保育士時代は特に園長もみんな女性でしたから

セクハラもありませんしマタハラもありません。

みんなお互いの事情をとても良く理解して協力し合っていました。

私は職場に恵まれていたと本当に思います。

 

男性のいる職場でも経験ありませんでしたし

仮にあったとしたら・・・私はその場でガツンと言ってしまうかもしれない。

普段穏やかにしていますが、仕事において舐めたような態度をとられると

結構はっきり言ってしまいます。

だって、嫌じゃないですか。

 

でも、言いたいことが言えない気持ちは非常によくわかります。

私ももともとは神経質ですから。

「こんなことを言ったらみんなにどう思われるだろう・・・」と気にして

言いたいことの半分も言えない。

なのに、仕事においてはどうしてこうもはっきりモノ申せてしまうのか。

 

私は様々な仕事をしてきましたが

そのたびに思うことが一つの仕事に全然執着していないっていうことなんですよね。

失っても構わない。嫌われても構わない。

そう思っている。だからはっきり言えてしまう。

 

執着は手放した方がラクに生きることができます。

それに明日失うかもしれないと思うと今日の仕事は精一杯頑張れます。

絶対に失いたくない!とこだわり続けるから苦しいのです。

嫌われてもいい。失ってもいい。

前向きに諦めると本当にラクだし上手くいきます。

 

と言っても難しいですね。そんな不本意なことで辞めたくないですからね。

セクハラに関しては、明確に禁止する法律がないことも難点です。

何がセクハラに該当するのかは受ける側の主観になってしまうので

判断も難しいです。

 

男性側の意見としては

「なんでもセクハラと言われて何も発言できない」

「どうせイケメンならいいんだろ」

など嘆きが聞こえてきますが

セクハラは恐らく”何を”したかではなく”誰が”したかが問題です。

彼氏にお尻を触られて「セクハラだ!」なんていう人はいませんからね。

だから”イケメンならOK説”も嘘ではないと思います。

 

つまりはステディーな相手でもないのに近すぎる言動はしない。

それが紳士的でスマートですよということです。

会社に何をしに行ってるんですか?品のないことはしないでねということです。

もはや当たり前すぎますね。

 

そして女性から男性に向けた逆セクハラもあります。

あまり話題になりませんが、女性に罵倒されて傷ついている男性もいます。

女性ならなおさら品のないことはしないでね。

 

仕事を円滑に進める上でコミュニケーションは大切です。

ただそこに品があるかどうか気を付けてみましょう。

 

先ほど職場でセクハラやパワハラにあったことがないと書きましたが

カウンセラーとして一人で仕事をしていると

初めの頃はセクハラまがいのメッセージが届くことが多かったんです。

悩み相談というよりナンパのようなものばかり。

カウンセラーとはいえ、なんでも聞いてあげるわけにもいかず

女性向けの相談をメインにしたという背景があります。

おかげさまで最近はセクハラまがいの問い合わせはなくなりましたね。

「セクハラお断り」と明記することも考えましたがその必要もないみたい。

 

自分の工夫でハラスメント対策をする方法もあるかもしれません。

みなさんもどうぞ泣き寝入りすることなく

なによりお仕事に集中できますように!!

子育てが孤育てになってない?子どもはみんなで育てよう!!~児童虐待防止全国ネットワーク シンポジウムに参加して

育児ストレス悩み相談室の若狭です。

2/4(日)に行われた児童虐待防止全国ネットワークのシンポジウムに参加してきました。

テーマは「メンタルヘルス問題を持つ親のもとで生活する子どもへの支援」ということで

東京都立小児総合医療センターの田中哲先生をはじめ、

精神科訪看護をしている有限会社オラシオンの辻本直子先生、

鈴鹿医療科学大学の土田幸子先生、葛飾区子ども総合センターの坂入健二先生によるお話。

 

精神保健の分野だけではなく、児童福祉の観点も持ち連携が必要であることを再認識しました。

虐待を防止するためには親御さんの心のケアだけではなく、

子どもに対するケアも必要。それはみなさんお分かりかと思います。

でも、担う機関が別々に存在するんですよね。

だから当事者も、周囲もどこに相談すればいいのかわからない。

その結果発見が遅れて取り返しのつかないことになってしまう。

そうならないためにも、精神保健と児童福祉の連携が必要なんです。

 

お話を聞いていて、行政の対応だけではメンタルヘルス問題を抱えている家庭への援助には

限界があることを痛感しました。

もちろん行政も何もしていないわけじゃない。

通告を受けたら訪問するし、実態を把握するために奔走してくれてます。

でも、やっぱり多いのは面談拒否。

誰にも頼りたくない。SOSを出せない人が多いんですよね。

 

行政のできないところは民間企業が補足する。

今会ってくれない家庭でも継続的に訪問して機会を待つ。

誰であってもそうだけど、心を開くまでには時間がかかりますよね。

時間をかけて信頼関係を築いていくしかないんです。

 

特に印象的だったのは田中先生のお話です。

人間は哺乳類の中でも未熟な状態で生まれてきます。

動物は生まれたその日から自分で立って歩きます。

でも人間の赤ちゃんは立って歩くどころか、寝返りすらできませんね。

 

人間は他の動物と比べて1年早く生まれているんです。

先生はこの早く生まれた1年の間で経験することが

人間にとって必要なものなのだろうとおっしゃていました。

お腹の中にいてはできないこと。それが

「見る」ことだそうです。

赤ちゃんは周りの大人の目を見て

その目がちゃんと自分を見ているのかを感じ取っているんです。

 

また、人に預けるということもお腹の中にいたらできません。

動物の中でも母親が自分以外に子どもを預けて育児をするのは

これも人間だけのようです。

ワンオペ育児の問題などから見られるように

一人で子育てをしている人が多くいます。

まるで人に預けることが悪いことのように捉えてしまっている人もいます。

でも本来私たちはみんなで子どもを育てていくという文化を持っているんですよ。

子どもはコミュニティの中で育てるもの。

今は共同で子どもを見ることが難しくなっているんです。

だから母親ひとりの負担が増えてしまう。

その結果追いつめられてメンタルヘルスに支障をきたしたり

悲しいことが起こってしまったりするんです。

 

子どもはコミュニティの中で育てるもの!!

このことを私たちは啓発していかなきゃいけないのかなって思いました。

子どもを預けることができて健康ともおっしゃっていましたね。

 

そして、私たちカウンセラーにとって大事だと思ったお話が

援助をする側は

「この人との関わりだったら話しても大丈夫かな」と思える人になる。

これが大事だということです。

困ったときにSOSを出せる関係になることが何よりも必要な役目なんです。

 

今回のシンポジウムに参加して

パパとママを支えるカウンセラーとして知識が深まったと同時に

まずは私自身が安心してなんでも話せる人にならなければと

改めて考えるきっかけとなりました。

 

「虐待なんて自分とは無縁だわ」と思っているあなたも

「もしかして虐待してしまうんじゃ・・・」と不安なあなたも

一人で抱え込んでいるとどんどんSOSを出せなくなってしまいます。

そうなる前につらい気持ちや不安な気持ちは

気軽な電話カウンセリングで出してしまいましょう!!

いつでもご相談お待ちしていますよ。

 

 

 

 

子どもを信じて諦めなければ奇跡も起きる!!脳挫傷から完治した私の話

育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。

みなさんは車の運転をしますか?

秋田は交通の便があまり良くないので

車がないと生活できない!なんて言う方も多いです。

もちろん私も車を運転するのですがとても苦手。

これからは雪も降るし、雪道は緊張します!!

 

さて、実は私は6歳の頃交通事故に遭ったことがあります。

母親が運転する車が衝突事故を起こしたんです。

私は事故の衝撃で意識不明の重体だったそうです。

実際に自分の身にこういうことも起こるんですね。

当の本人は意識がないので記憶がありませんが。

 

1カ月ほど意識がもうろうとしていてICUにいました。

その間の記憶も見事にありません。

私の記憶があるのは一般病棟に移ってから。

足も骨折していたので寝たきりの生活でした。

本当に何もできなかったんです。

6歳の子どもに何もできない状態が約2か月続いたんです。

今考えると相当な事態ですね。

 

しかも私は脳挫傷になっていて、脳幹を損傷していたそうです。

脳幹とは見て字のごとく脳の根幹となる大事な部分。

脳幹を損傷すると即死するので

スナイパーは脳幹を狙うと名探偵コナンで言ってました。

そんな大事な部分を損傷した私。

例え意識が戻っても、障害が残ることは覚悟してくださいと

医師から言われていたそうです。

 

衝撃的ですよね。

みなさんはこういう事態になったらどうしますか?

私自身、自分の子どもが・・・と思うといたたまれません。

 

でも見事に完治したんですよね。

障害も残っていません。

唯一後遺症といえるのは目が遠視になったことくらい。

それも弱い遠視なので日常生活に支障はありません。

 

どうして完治したのか、まぁ運が良かっただけかもしれませんが

私も両親もポジティブだったんですよね。

命があればなんとかなるか。くらいのかんじ。

母も事故直後「きっと大丈夫だろう」と思ったそうです。

 

意識が戻ってから、体の自由が利かない私が

「ねぇ、私治るの?」と親に聞いたら

「先生の言うことをちゃんと聞いていれば治るよ」と

応えてくれたんです。

 

これ、結構大事だったと思います。

実際は障害が残ると言われていたのにも関わらず

私の両親は治ると断言してくれました。

だから私も「治るならまぁいいか」くらいの気持ちで

入院生活をエンジョイしていたんです。

相部屋だったので、同室のみなさんと仲良く交流し、

お見舞いに来てくれた幼稚園の先生や祖父母と遊び、

かなり充実していたように思います。

 

早く治って幼稚園にいきたい!!と思っていたので

リハビリもがんばりました。

一人で歩けるように自主練もしました(笑)

そして、予定よりもずっと早く退院できたんです。

 

実際には退院時にはまだ完治というわけではありません。

一応一人で歩くことは出来ましたが引きずって歩いている状態。

でも全然気にしていませんでした。

「治った」と思い込んでいたんです。

 

ポジティブな思い込みってときにこういう奇跡を起こすことがあります。

「治る」って家族みんなで信じていたことが

今こうして健康でいられることにつながったと思うし。

私の両親のすごいところは、最悪な事態でも子どもの可能性を

信じてくれたことだと思うんですよね。

私はこの事故で失ったものは何もないと思っています。

むしろ得たものの方が多いような。

 

入院中は母が怖いくらい優しくなって(笑)

おやつやジュースを好きなだけ与えてくれたので

寝たきり生活でビックリするくらい太りました。

鏡で自分の姿を見たときは本当に驚きましたね。

子どもながらに「やばい」って思いました(笑)

 

でも退院後、気付いたら元の鬼婆のような母に戻ってしまい

それは残念でしたね~。

 

死ぬかもしれない

そんな事態を経験したけど

私たちの生きているこの世界は本当に優しくて

あたたかいもので溢れています。本当です。

6歳で終わっていたかもしれない私の人生です。

今かなり長い延長戦なのかもしれません。

みなさんもつらくても諦めなければなんとかなります!

つらくなったらいつでもご相談くださいね!!

 

 

 

 

癒しの言葉が欲しいとき。言葉のスペシャリストの名言を聞いてみる。シェイクスピア編

育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。

演劇をやっていた私が高校生の時にハマったのがシェイクスピアの作品。

実際に上演されているのは観たことがないけれど図書室で戯曲を借りてよく読んでいました。戯曲って言うのは台本のことです。

シェイクスピアは劇作家なので、書籍は台本の形式で書かれています。役名とセリフ、それに情景や役者の動きを表した”ト書き”で構成されています。

シェイクスピアには名言が数多く存在します。言葉を取り扱うスペシャリストですからね。

癒しにつながる名言もたくさんあるのでご紹介します!!!

(完全に私の趣味です。すみません。)

  • 物事に良いも悪いもない。考え方によって良くも悪くもなる。
  • 成し遂げんとした志をただ一度の敗北によって捨ててはいけない。
  • 喜怒哀楽の激しさは、その感情とともに実力までも滅ぼす。
  • 悪口を言われてわが身を正すことのできる人間は幸せと言うべきだ。
  • 険しい丘を登るためには、最初にゆっくりと歩くことが必要である。
  • 人は心が愉快であれば終日歩んでも嫌になることはないが、心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。人生の行路もこれと同様で、人は明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。
  • 今晩一晩は我慢しなさい。そうすれば、この次はこらえるのが楽になる。そして、その次はもっと楽になる。
  • 備えよ。たとえ今ではなくとも、チャンスはいつかやって来る。
  • 楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。
  • 期待はあらゆる苦悩のもと。
  • 言葉が役に立たないときは、純粋に真摯な沈黙がしばしば人を説得する。
  • 失敗の言い訳をすれば、その失敗がどんどん目立っていくだけです。
  • たとえ小さな斧でも、数百回これを打てば堅い樫の木も切り倒せる。
  • 何もしなかったら、何も起こらない。
  • 過ぎ去った不幸を嘆くのは、すぐにまた新しい不幸を招くもとだ。
  • 習慣も大事だが、なかには守るより破ったほうがいいものもある。
  • どうとでもなれ、どんな大嵐の日でも時間は経つ。
  • 天使にも似た悪魔ほど人を迷わすものはない。

いかがでしたか?

この他にもたくさんの名言があります!!

そして、シェイクスピアの作品中にも名台詞がたくさんあるんです。古典なので難しいかもしれませんが、読んでみるとなかなか深いですよ。私も辞書を引きながら読みました(笑)

動物と触れ合うと癒されるのには理由があった!!

育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。

日々の疲れを癒したい。そう思うことありますよね。

「癒し」で画像検索するとかっわいいネコちゃんやワンちゃんの画像が

わんさか出てきます♡

特に子猫や子犬の画像は多いですね。

本当にかわいい。

それだけ動物には癒し効果があることがわかります。

じつは動物に触れることで癒されるというのは

科学的に証明されているんですよ。

動物が苦手な人もいるでしょうから無理にやれとはいいませんが

ペットを飼うと、その癒し効果が身に染みてわかると思います。

私も以前シマリスを飼っていて、それはそれは癒しの存在でした。

動物に触れると、脳内からオキシトシンというホルモンが分泌されます。

これは別名愛情ホルモンとも呼ばれるもので、心に安らぎを与えてくれます。

このオキシトシンは、親子や恋人とのスキンシップでも分泌されるものです。

なので、もちろん子どもとのふれあいでも癒しを得ているんですよね。

 

寝顔は本当に天使。でも、どうしてこんなに疲れてしまうんだろう。

愛情が深い分、一生懸命になってしまいますからね。

当然と言えば当然です。

あなたが子育てに疲れているんだとしたら、それは精一杯愛情を注いでいる証拠。

そう捉えましょう。

だって、どうでもいい相手に一生懸命になんてなれないですから。

 

ペットだっていつもかわいいわけじゃないです。

私が飼っていたシマリスは基本的に人に懐かない生き物なので

何回も噛みつかれました。

あの強靭な歯で噛みつかれたらひとたまりもありません。

流血事件に何回もなりました(笑)

でも、たまにすり寄ってきたり、じゃれあってきたり。

しぐさもかわいいんですよ。

噛みつかれても許してしまう(笑)

 

ペットをなかなか飼えない方は猫カフェなどの

動物と触れ合える場所に行くという方法もありますね。

ただ、最近ちょっとした話題になりましたが

触れられる動物の方がストレスで短命になってしまうという

矛盾した事実もあるようです。

特に野生動物は人に触れられることを嫌がります。

私の飼っていたリスもそうでした!!

なので、そこはご自身でどう思われるか判断をして決めてくださいね。

 

ちなみに私は、近所にペットショップがありまして

たまにガラス越しにネコちゃんやワンちゃんを見て癒されてます。

インコやウサギやハムスターもかわいい♡

というか、生き物が好きなのでみんなかわいいです。

触れなくても見ているだけで私は癒されます。

 

ドラフト会議に見る親と子のドラマ

育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。

今年もドラフト会議が終了しました。

毎年楽しみなドラフト会議♪

あれ?私だけでしょうかね。

野球が大好きで高校野球も時間さえあればひたすら見ている私は

このドラフトの時期は謎のハラハラとドキドキを味わっています。

もはや完全に親目線ですよね(笑)

 

毎年ドラフトの特番を放送していてそれも楽しみのひとつ。

親子二人三脚で野球に取り組んできた感動のドラマを紹介するので

策略だとわかっていても毎年号泣させられています(笑)

 

中には家庭環境があまりよくなくて

様々な理由から野球を諦めようとしたエピソードが紹介されますが

子どもの夢はいつしか親の夢になっていて

一緒に夢を追いかける姿が紹介されます。

そういうひたむきな姿に感動させられるんですよね。

 

今まで、家庭環境が悪いと子どもに与える影響が良くないということが

当たり前のように言われてきました。

でも、実際はどんな環境にあってもまっすぐに育っていくことは可能です。

むしろ大人の想像をはるかに超えて大きく育つ子もいます。

 

ご相談を受けていても、自分の育て方が悪いせいで子どもの将来が心配・・・

という声が度々聴かれるのですが、

あまり気にしすぎるのもよくないかなぁと思いますよ。

逆境にめげずにがんばる力って大人より子どものほうがずっと強い。

子どもは良くも悪くもブレーキが利きにくいんです。

だから、大人ならついためらってしまうこともまっすぐに突き進めます。

その分危ない場面もあるのできちんと見守ってあげないといけないんですけどね。

 

しっかり育てたつもりでも、子どもにしてみたらそれがとても窮屈で

早く親から離れたいと思ってしまうことだってあります。

どう影響するかなんてその子次第だったりするので

やってみないとわからないんですよね。

子育ての難しさは、

自分の育て方がいいのか悪いのかすぐにはわからないことにあるんです。

もう自分を信じてやってみるしかない。

マニュアルが存在しないのが子育てです。

どんな仕事よりも難しい。

 

プロ野球選手になるような子は

親御さんも一緒になってプロ野球選手を目指していることが多いでしょうけど

中には親の思い描いた道とは全然違う方向に進もうとする子もいるはずです。

私自身が恐らくそのパターン(笑)

子どもは言い聞かせた通りにはならないんです。

一番大事なのは自分で自分の道を見つけられる力を育てていくこと。

そのためには自信をつけさせてあげることが必要です。

 

自信をつけるためには成功体験が必要です。

成し遂げられたという思いが自信につながります。

成功体験をするためには失敗が必要です。

失敗から立ち直った経験が必要です。

失敗や挫折は成功するための財産になります。

本当は親なら子どもに失敗はさせたくないけど・・・

そこはグッとこらえて失敗も経験させてあげてください。

 

イチローだって根っからの天才ではありません。

彼は育成枠から入団しています。

そこから努力して這い上がってきたんです。

 

失敗の経験を大事にすること。

そして、育て方にあまりこだわりすぎないこと。

今より少しだけ力を抜いていければいいのかなって思いますよ。