ストレスを軽減するマインドフルネスとは?
育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。(プロフィールはこちら)
マインドフルネスって知っていますか?「今ここ」に集中することで日頃活発に動いている脳を休息させるリラックス方法。瞑想とも言いますね。
瞑想っていうとなんだかスピリチュアルなかんじもしますが、具体的には呼吸を整えて、その呼吸に集中することで頭の中をからっぽにするのです。
仕事をしていたり家事をしていたり、私たちは常に何かを思考していて疲弊してしまうこともあります。
もうなんにもしたくな~い!なんて思うこともありますよね。脳にも休息が必要なんです。
育児中は呼吸が浅くなることも
マインドフルネスは呼吸に集中することで頭の中を空っぽにするリラックス法なのですが、呼吸が浅く回数が多いと、交感神経が優位になり興奮状態になってしまいます。
育児中は呼吸が浅くなってしまっていることが多いのです。
子どもがぐずったり寝かしつたいとき、「早く泣き止ませなきゃ」「早く寝かしつけなきゃ」と思うと段々焦って呼吸が浅くなってしまっています。
その焦り感が子どもに伝わってしまうと子どももリラックスできません。余計に泣いてしまったり、なかなか寝付けなかったりします。子どもをあやすときは自分が落ち着いてリラックスした状態で行うのが良いです。
集中できる環境を作ることは難しい
でも、そんなのわかっていても難しいですよね。だって私たちはとにかく忙しい。次から次へとやることが溜まっていくし、なんでもテキパキこなさないと自分がしんどくなる。
そして焦りながら浅い呼吸で興奮状態で子どもと接することで、子どもも落ち着かない・・・という無限ループ。
リラックスして集中する環境を作るのって難しいのです。
マインドフルネスのための時間を作る
だからこそ、マインドフルネスを行って意図的にリラックスする時間を設けるのです。「〇〇しながら~」とか「ついでに~」とかではなく、きちんとマインドフルネスをするための時間を作ります。
そうすることでしっかり集中してリラックスができ、頭の中もすっきりします。
マインドフルネスの効果はリラックスの他にストレスの軽減や集中力アップも期待できます。やらないよりはやったほうが良いに決まっています。
初めは1,2分でも良いと思います。むしろ初めは1,2分でも集中力が持たないかもしれません。少しずつ時間を延ばしていくといいかもしれません。
「今ここ」に集中することがどうして良いのか?
マインドフルネスは「今ここ」に集中するリラックス法だということは前にも書きました。どうして「今ここ」に集中することがリラックスやストレス軽減に効果があるのか気になりますよね。
というか、そんなに集中することって大事なの?とも思います。
悩みの根本とは?
そもそも私たちの悩みってどうして起こるのかって話ですよね。悩まなければリラックス法もカウンセリングもやらなくていいんだから。
悩みの根本は以下の二つだと言われています。
- 過去への不満
- 未来への不安
前にこんなことを言われて嫌だった・・・とか、もっとこうしておけばよかった・・・とか、そういう過去への不満を一度は抱えたことがありますよね。
この先ずっとこのままの生活が続いたらどうしよう・・・とか、ちゃんと○○できるかな・・・とか、そういう未来への不安を抱えたこともありますよね。
私たちの悩みの根本はこれなのです。過去のことや未来のことを考えるから悩むのです。だから「今ここ」に集中して過去のことも未来のことも考えない。それがマインドフルネスなのです。
一つひとつ着実にこなす
ようするに私たちは今この時に集中できていないことが多いんですよ。とにかく日常に刺激が多い!!テレビやスマホの着信音やパソコンのライトやなにやらかにやら・・・
これは子どもにとってもそうですよね。諸説ありますが、夜泣きにも日中の刺激が関係していることもあるそうです。いや、赤ちゃんにとっては目に映るものすべてが良い意味での刺激なので悪いことではありませんが。
とにかくいろいろな刺激があると、一つのことになかなか集中できないです。あれをしながらこれをして・・・と、一度に複数のことを効率よくこなしているつもりでも、実は余計な作業が増えて時間がかかっていることもあります。
早く終わらせなきゃ・・・と焦るあまり、余計なことを増やしてしまう。それよりだったら、一つのことに集中して一つひとつ確実にこなしていったほうが効率良いです。
しかも、一つのことに集中しているときは、α波というリラックス時に出る脳波が出ることがわかっています。
集中できる時間と空間を設ける。これがマインドフルネスに大事なこと。集中することで頭の中をクリアにして、一つひとつをこなしていく。
もうどうしていいかわからな~い!ってなってしまっているあなたにおススメですよ。もっと良く知りたい!やってみたい!っていう方はぜひお問い合わせください。秋田の方は実際にお会いして一緒にやることもできますし、それ以外にお住まいの方はオンラインで一緒にやってみましょう!!
Follow Me !!