育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。(プロフィールはこちら)
自分でできるリラックス法って実はいろいろあるのですが、その中でも簡単にできるものに「筋弛緩法」というものがあります。今回は首の筋弛緩法をご紹介しました!首が凝ってしょうがないっていう私みたいな人にもぜひおススメしたい!!
首と心の関係
首は神経が集中している場所と言うのは有名な話。この首が凝ることによって神経の働きが鈍くなり、心に不調をきたす場合もあるそうです。
確かに、首が凝ると血行も悪くなるし、頭も働きにくくなるような気がする。首は頭を支えている部分ですからね。
首以外にも応用できる
筋弛緩法は首以外の体のリラックスにも使えます。やり方は同じようにギューっと力を入れて緩めるというもの。動画では8秒力を入れて、10秒リラックスというやり方でしたね。
椅子に座って腕や足のリラックスというのもできますよ。
寝る前がおススメ
私はこの筋弛緩法は寝る前がおススメかなと思います。もちろん仕事の休憩中とか合間にやっていいんだけど、リラックスした状態で眠りに入るためにもこの方法は良いですよ。
歩き疲れて足がだるい・・・という運動不足の私なんかは、寝る前に足の力を脱力しておいてます。その方がゆっくり眠れるかんじがします。
心をほぐすにはカウンセリングが有効なんだけど、すぐにカウンセリングに申し込めないよっていうときは筋弛緩法も試してみてくださいね。
Follow Me !!