育児ストレスカウンセラーの若狭春奈です。(プロフィールはこちら)
SNSを見たりママ友との集まりに参加したり。他のママがキラキラして見えてしまうことがあります。そういう方にどうして私がカウンセリングでお力になることができるのかをお話します。
独身の頃のようにはいかない
独身時代は自分の時間を有効に使い、ショッピングやサロンに出かけていたけど、子どもが生まれたら子ども中心の生活で自分のことは後回し。
子どものためならと思っていたけれど、いざママ友と会ったりSNSを見てみると、同じママなのにすごくオシャレ。しかもあちこちに出かけたりしているみたい。
自分にはそんな時間もないと落ち込んでしまう方もいます。
ママになってもオシャレでいた方が良い?
そもそもママになってもオシャレでいた方が良いのかというところでもあります。私はオシャレか否かというよりは、自分のために時間を使うというのが一つのポイントではないかと思うのです。
子どものためにと言い聞かせて我慢をしていると、モヤモヤが溜まってしまいます。モヤモヤしたまま育児をするよりすっきりした気持ちでした方が断然良いですよね。ママこそ自分のために時間を使った方が良いと思うのです。
カウンセリングという選択肢
ここに、私が心理カウンセリングでお力になることができます。カウンセリングは何も精神疾患のある方のみが受けるものではありません。悩みやストレスなどのつらい気持ちをもっと気軽に自由に話してもいいのです。
自分の身近な人には言いにくいことも、利害関係のないカウンセラーにだったら素直に打ち明けられることもあります。
子育てに関する情報はネットでも簡単に手に入りますし、子どもに関する諸手続きや相談は最寄りの市役所や保健所などで行ってくれます。でも、親の育児ストレスに関する相談窓口ってどこにでもあるわけではないですよね。
私が行っているのは電話やSkype、LINEでのカウンセリングです。全国どこからでも利用可能ですし、外出の必要もありません。まとまった時間を確保することが難しい方であっても、LINEであればちょっと時間の空いた時に短文でもよいので気持ちをアウトプットすることができます。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
Follow Me !!