育児ストレス悩み相談室の若狭春奈です。(プロフィールはこちら)
お盆ですね。私はお盆も年末年始もカウンセリングの受付をしております。むしろお盆や年末年始はご相談の依頼がきます。ゆっくり休める・・・と思いきや、みんなが集まることでストレスを感じるという人は多いです。
普段は気にならない家族の行動がいちいち気になってしまったり、親戚に嫌なことを言われたり。家族って味方のはずなのにじつは人間関係が難しい。というのも、子どももそうですが家族って「大事に思う」のが大前提です。それが逆に苦しめていることがあります。
子どもはかわいい。かわいくて弱いから守ってあげなければならない。そんな存在をイライラの対象としてみてしまうと、自分がとても悪い人のような気がしてしまう。家族もそうです。家族の協力によって生活できている感謝すべき存在。そんな家族に対してストレスを感じているなんて自分が悪いように思えてしまう。
仕事の愚痴であれば上司や部下を悪者にして「あの人のせいで」なんてイライラを口に出すことができます。家族や子どもは大事だとわかっているから、悪者に設定することができないです。だから誰かにぶつけることができません。
家族や子どもは悪者・敵に設定することができないから、ストレスやイライラは蓄積されていきます。奥さんや旦那さんのことを誰かに愚痴ったら「自分で選んだ相手でしょ」と言われてしまう。子どものことを愚痴ったら「自分で生んだ子どもでしょ」と言われてしまう。
晩婚化、少子化と言われる中で、ちゃんと結婚して子どもも生んで世の中に貢献しているのに、自分の気持ちがモヤモヤしたままなんてやるせないですよね。
どんなに大切な相手だって自分とは違う他人です。それぞれ個としてアイデンティティを持っています。だからわかり合えないことも普通にあります。どんなに大切な人だって、自分の価値観と大きくかけ離れていることがあれば許せないこともあります。
そこにイライラしてしまうのは仕方のないことだと私は思います。悪いことだとは特別思いません。だからイライラしたら早めにガス抜きをした方がいいです。
溜めていくとどんどん自分が苦しくなります。ガス抜きしようと思っても、簡単には処理できなくなります。だから「あ、私イライラしてるな」って気づいた時に誰かに相談して話を聞いてもらうのがいいのですよ。
カウンセリングという選択肢
ここに、私が心理カウンセリングでお力になることができます。カウンセリングは何も精神疾患のある方のみが受けるものではありません。悩みやストレスなどのつらい気持ちをもっと気軽に自由に話してもいいのです。
自分の身近な人には言いにくいことも、利害関係のないカウンセラーにだったら素直に打ち明けられることもあります。ご家族には言いにくいことも話を聞くプロにお任せください。
子育てに関する情報はネットでも簡単に手に入りますし、子どもに関する諸手続きや相談は最寄りの市役所や保健所などで行ってくれます。でも、親の育児ストレスに関する相談窓口ってどこにでもあるわけではないですよね。
私が行っているのは電話やSkype、LINEでのカウンセリングです。全国どこからでも利用可能ですし、外出の必要もありません。LINEのご相談でしたら、ご両親と同居されている方もすきま時間にご相談いただくことができます。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
サービス内容の詳細はこちら
カウンセリングや託児のご依頼をお受けいたします。
無料!LINE@友達登録
LINE@の友達登録で前向きになるヒントや限定動画のURLをゲットできます!
お問い合わせもLINE@をご利用いただけます!
スマホの方は下記ボタンをクリック♪

PCの方は下記QRコードを読み込んでね♪

- 投稿タグ
- カウンセリング, パパママ悩み相談室, 子どもに対するイライラ, 家族に対するイライラ, 悩み相談, 秋田, 親戚ストレス, 電話相談
Follow Me !!